家づくりコラム
【家事ラク間取りのつくりかた】毎日がラクになる!玄関収納とパントリーの関係
家づくりコラム
こんにちは!外壁タイルの家づくりを掛川を中心にお届けしているクレバリーホーム掛川店です。
日々の暮らしを心地よくデザインするために欠かせないのが、ライフスタイルに合った生活動線を反映した間取り計画です。
家事の負担を少しでも減らせる間取りを考えるとき、「玄関とパントリーの距離」は意外と見落としがち。でも、買い物帰りの荷物を最短ルートで収納できる動線があれば、毎日の暮らしがぐっとラクになります。今回は、「玄関収納とパントリーの位置関係」を考えるうえでのポイントをご紹介します!
1.玄関からパントリー直結にしなくてもOK!

「買い物した食材をすぐに収納できるように、玄関のすぐそばにパントリーがあると便利」という考えから、玄関からパントリーまで直結の間取りはSNSでもよく目にしますよね。
とはいえ、実際に家を建てるとなると、土地の広さや他の動線を優先して、玄関とパントリーを直通させないケースが多いというのが実情です。
というのも、玄関の位置は、基本的に敷地条件や駐車場の配置によって決まることがほとんど。そうなると、どうしてもパントリーやキッチンが玄関の近くにレイアウトできないというケースも多いのです。
たとえば、南側に玄関を配置すると日当たりが良くなりますが、日当たりの良い南側はリビングを配置することが多いもの。そのため、キッチンを南に配置するのは間取りの関係で難しくなることが多いです。一方で、北側に玄関を配置する場合は、パントリーを近くに設ける間取りが比較的つくりやすくなる、なんてこともあるのです。
2. 断熱性能の向上で玄関近くのパントリーも快適に

玄関からパントリーまで一直線で動線を確保する場合。
「玄関とパントリーが近いと、玄関から入る冷気で冬場はキッチンが寒くなるのでは?」と心配される方もいらっしゃいます。ですが、最近の家は断熱性能が高くなっているため、そこまで心配しなくても大丈夫。
また、気密性の高い住宅では、冷気の流れ込みが抑えられ、玄関とキッチンが近くても快適な温度が保たれます。ただし、気をつけたいのはホコリや外からの汚れ。玄関とパントリーが近いと、靴についた土やホコリが収納スペースに入りやすくなるため、こまめな掃除や収納の工夫が必要になります。
――クレバリーホーム掛川店では、お客様のライフスタイルに合わせた最適な動線設計をご提案しています。「家事がラクになる間取りにしたい!」という方は、ぜひ一度ご相談ください! スタッフ一同、皆さまのご来店をお待ちしております。
★最新のイベント&キャンペーン情報はこちら
https://www.cleverlyhome-kakegawa.com/news
\家づくりの参考に!/
お施主様の声を集めてみました♪
https://www.cleverlyhome-kakegawa.com/voice
\ご来場キャンペーンを開催中/
HPからのご予約・ご来場でお食事券2,000円分をプレゼントいたします!

「ハウスメーカー」と「地元工務店」の良いとこどり♪
〜掛川/菊川/御前崎で快適な住まいづくりはクレバリーホーム掛川店へご相談ください〜
クレバリーホーム 掛川店
Tel:0537-61-2918
〒436-0056 静岡県掛川市中央2丁目11−6
営業時間:10:00~17:00(定休日: 火・水)
▶︎HP
https://www.cleverlyhome-kakegawa.com/