Warning: unlink(/home/xs042723/cleverlyhome-kakegawa.com/public_html/wp/wp-content/uploads/mw-wp-form_uploads/.htaccess): No such file or directory in /home/xs042723/cleverlyhome-kakegawa.com/public_html/wp/wp-content/plugins/mw-wp-form/classes/models/class.directory.php on line 202
【リビング階段徹底解説】マイホームの暮らし方で考える階段の場所について | クレバリーホーム掛川店

【リビング階段徹底解説】マイホームの暮らし方で考える階段の場所について

家づくりコラム

こんにちは!外壁タイルの家づくりを掛川を中心にお届けしているクレバリーホーム掛川店です。

リビング階段は、家族が顔を合わせやすい場所として人気です。でも、実際に取り入れるかどうかは、「本当に合っているかな?」と少し悩むところかもしれません。そこで今回は、リビング階段のメリット・デメリットをわかりやすく解説します。

マイホームに取り入れる際の注意ポイントも一緒にチェックしてみましょう。

1.リビング階段のメリット

見た目がおしゃれなリビング階段ですが、その魅力はデザインだけではありません。

リビングに階段があると、2階の部屋に行く前に必ずリビングを通ることになるため、家族が自然と顔を合わせる機会も増え、コミュニケーションが育まれます。

また、階段をリビングに設けることで空間が広く感じられます。

2.リビング階段の注意点

リビングに階段を作るとなると「やっぱり見た目もおしゃれなスケルトンタイプに!」と考える方も多いかもしれません。

ですが、スケルトン階段は一般的な箱型階段と比べてコストが高くなります。箱型階段は10~20万円程度なのに対して、スケルトン階段は80~100万円ほどかかりますから、その点は注意が必要です。

また、リビングをスケルトン階段にする場合、吹き抜けも作りたいと考える方がおおいもの。ですが吹き抜けは2階の居住スペースが減ってしまうので欲しい部屋数との兼ね合いも考えなければいけません。

もう一つ、考えておきたいのが音対策です。

リビング階段はどうしてもリビングの音が2階の部屋にも響きやすくなります。家族の声や気配がいつもすぐ近くに感じられるという良さはありますが、夜勤のあるお仕事をされている場合は間取り計画も慎重に。夜勤明けにゆっくり休める静かな部屋をどう確保するかもしっかりと考えておきましょう。

――リビング階段は、家族のコミュニケーションが増える一方で、コストや音の問題も考慮しなければなりません。スケルトン階段を選ぶと、デザイン性が高くなりますが、予算や空間の使い方をしっかり検討することが大切です。家づくりの際は、リビング階段のメリット・デメリットを理解し、自分たちの生活スタイルに合った選択をしましょう。

クレバリーホーム掛川店では、理想の住まいを完成させるためにメリットだけでなくしっかりとデメリットや注意点もお伝えしながら納得の家づくりをお手伝いしています。マイホーム作りをご検討中の方は、ぜひ一度ご相談ください!

★最新のイベント&キャンペーン情報はこちら

https://www.cleverlyhome-kakegawa.com/news

\ご来場キャンペーン/来場予約でマックカード2,000円分プレゼント

https://www.cleverlyhome-kakegawa.com/news/18359

\家づくりの参考に!/

お施主様の声を集めてみました♪

https://www.cleverlyhome-kakegawa.com/voice

----------------

「ハウスメーカー」と「地元工務店」の良いとこどり♪

〜掛川/菊川/御前崎で快適な住まいづくりはクレバリーホーム掛川店へご相談ください〜

クレバリーホーム 掛川店

Tel:0537-61-2918

〒436-0056 静岡県掛川市中央2丁目11−6

営業時間:10:00~17:00(定休日: 火・水)

▶︎HP

https://www.cleverlyhome-kakegawa.com/

▶︎Instagram

https://www.instagram.com/cleverlyhome_kakegawa