家づくりコラム
【失敗しない家づくり】掛川近郊での家づくりでご近所トラブルを避けるには?
家づくりコラム
こんにちは!外壁タイルの家づくりを掛川を中心にお届けしているクレバリーホーム掛川店です。
せっかく理想のマイホームを建てても、ご近所トラブルに悩まされてしまっては快適な暮らしが台無しになってしまいますよね。家は長く住む場所だからこそ、ご近所付き合いをスムーズにするための「土地選び」と「家づくりの配慮」がとても大切です。今回は、家を建てたあとのご近所トラブルを防ぐために、土地探しや設計段階で気をつけるべきポイントをご紹介します!
1.土地選びの段階ならまずは周辺環境をチェック

家づくりの第一歩は、どこに家を建てるかを決める「土地探し」。このとき、周辺環境をしっかりチェックしておくことが、ご近所トラブルを防ぐための重要なポイントになります。
例えば、周辺の家との距離が近いエリアでは、建物の高さや窓の位置が原因で「隣の家から部屋の中が丸見えになった」というケースが起きやすくなります。
とくに昔から住んでいる方が多い地域では、新しく家を建てることに敏感な方もいらっしゃるため、「このエリアに家を建てたら、元から住んでいる人はどんなことが気になるか?」という視点で考えてみることが大切です。
2. 設計の配慮でご近所との関係も良好に

土地が決まったら、次は間取りや外観を決める設計の段階へ。実は、この「家の設計」が、ご近所トラブルを防ぐための大きなカギを握っています。
たとえば屋根の形状で考えてみましょう。片方が高くて一方向に傾斜がかかっているような片流れ屋根は、デザイン性が高く人気があります。ですが、実は近隣への影響を考慮しないとトラブルの原因になりやすいのです。
というのも片流れ屋根の家はどうしても屋根の高さが部分的に高くなってしまいます。そのため隣の家との位置関係によっては、隣家の日当たりが悪くなってしまうことがあります。
実際に建てる家が2階建ての家だったとしても、隣に住む方から見れば「3階建てみたいに感じる」「日当たりが悪くなってしまった」とネガティブな環境を抱かせてしまう可能性もゼロではありません。
とくに住宅がすでに多く立ち並んでいるエリアに家を建てる場合、クレバリーホーム掛川店では、近隣の方に配慮して建物の高さや屋根の形状、窓の配置などを工夫し、周囲の住宅に影響を与えにくいプランを提案しています。
3.ご近所への挨拶も忘れずに

どんなに配慮して設計しても、「新しく家が建つ」ということ自体に敏感な方もいらっしゃいます。特に、長くその土地に住んでいる方にとっては、新しい家ができることで環境が変わることに不安を感じることもあります。
実際に私たちがお客様の家を建てる前に近所の方に工事が始まるご挨拶に伺うと、「2階建?」「うちの日当たりは大丈夫?」といった声を気にされる方も少なくありません。
だからこそ家を建てる前のご近所へのあいさつはとても大切です。建築工事が始まる前に、「これからお世話になります」と一言ご挨拶しておくことで、印象がぐっと良くなります。
――クレバリーホーム掛川店では、ご近所トラブルを防ぐための土地選びや設計のサポートも行っています。これから家づくりを始める方は、ぜひ一度ご相談ください!
★資料請求はこちらから★
★最新のイベント&キャンペーン情報はこちら
https://www.cleverlyhome-kakegawa.com/news
\家づくりの参考に!/
お施主様の声を集めてみました♪
https://www.cleverlyhome-kakegawa.com/voice
\ご来場キャンペーンを開催中/
HPからのご予約・ご来場でお食事券2,000円分をプレゼントいたします!

「ハウスメーカー」と「地元工務店」の良いとこどり♪
〜掛川/菊川/御前崎で快適な住まいづくりはクレバリーホーム掛川店へご相談ください〜
クレバリーホーム 掛川店
Tel:0537-61-2918
〒436-0056 静岡県掛川市中央2丁目11−6
営業時間:10:00~17:00(定休日: 火・水)
▶︎HP
https://www.cleverlyhome-kakegawa.com/